生涯海を愛し続けた男だから言える「ウォーターマン」デュークの言葉。
「海から出たら、僕は何者でもない。」
1890年8月24日、まだハワイ王国だった頃のホノルル・ハレアカラにデュークは生まれました。ワイキキビーチの西側で育ったデュークはすぐに波と戯れるようになり、母親からも「決して水を恐れず、可能な限り遠くまで行ってごらんなさい」と言い聞かされて育ちました。
海で育ったデュークは高校を中退すると、ワイキキビーチでサーフィンの腕前を披露したり掃除をするなどして日銭を稼ぐ「ビーチ・ボーイ」になります。
そんなデュークに転機が訪れたのは、1912年のストックホルムオリンピックです。
ホノルルで行われた競技会で圧倒的な力を見せつけ、世界記録を上回る記録をたたき出したデュークは、100m自由形で金メダル。団体でも銀メダルを獲得します。
その後も、1920年のアントワープオリンピックでは100m自由形で2連覇。さらに800mリレーでも金メダルを。生涯で3つの金メダルを獲得するに至りました。
スイマーとして引退後はサーフィンを世界に広げる活動を行いましたが、当時は宗教的な理由からサーフィンは弾圧されていました。
そこでデュークは、水泳選手として世界各国の水泳大会に招待された際、それぞれの土地でサーフィンのエキシビジョンを行い、サーフィンのすばらしさを披露し続けました。
その功は実り、やがて世界中でサーフィンが親しまれるようになり、功績からデュークは「近代サーフィン」の父と呼ばれるようになりました。
海に生まれ、海に育ち、その生涯が海とともにあったデュークは、誰もが認める「ウォーターマン」となりました。
そんな海を愛し続けた男の言葉が「海から出たら、僕は何者でもない。」です。
デュークだからこそ言える、途方もなくかっこいい言葉ですね。

サーフィンをする人にはもちろん、サーフィンをやらない人にもグッと刺さるデュークの言葉。
「大丈夫。キミの波がいつか来る。」
サーファーとして巨大な影響を後世に与えた人物で、サーフィンをアメリカ社会で流行らせ、サーフィンがプロスポーツとなるきっかけを与えたデュークは、近代サーフィンの父であるといえます。
サーファーとして有名なデュークですが、仲間たちとともに世界有数のアウトリガー・カヌー・クラブ「フイ・ナル」を結成し、アウトリガー・カヌー競技の名門となりました。


サーファーとしても、カヌーの選手としても、スイマーとしても群を抜いていた、誰もが認める「ウォーターマン」デューク。
そんな彼がこんなことを言っています。
「大丈夫。キミの波がいつか来る。」
サーフィンをやらない人でもグッとくる言葉ですね。
たとえ今良い波がなかったとしても、いつか必ず良い波がやってきます。
あなたの波が来たその時には、きっとつかまえてくださいね。
デュークシリーズ


サーファーの神様、サーフィンの父デュークをモチーフにしたハワイアンジュエリー。

Duke series
デューク・メダイネックレス
ワイキキビーチにたたずむデュークの銅像をモチーフにしたメダイのネックレス。
裏には「最高のサーファーとは、最も楽しんでいる人です。」の言葉が刻まれた、男性にも女性にも似合うネックレス。
この商品を見る
Duke series
デューク・メダイリング
ワイキキビーチにたたずむデュークの銅像をモチーフにしたメダイの印台リング。ハワイの自然と調和する模様を刻む、サーフィン好き以外にもおすすめのリング。
この商品を見る

Duke series
デューク・メダイリング
ワイキキビーチにたたずむデュークの銅像をモチーフにしたメダイの印台リング。ハワイの自然と調和する模様を刻む、サーフィン好き以外にもおすすめのリング。
この商品を見る

「ハワイはアロハがキーワードな場所。どんな人にもアロハな心で接し、友情が調和した場所だと世界の人に伝えよう。」
デューク・カハナモク
Duke Paoa Kahinu Mokoe Hulikohola Kahanamoku
1890~1968
ハワイ・オアフ島で純粋な先住ハワイ人として生まれる。幼いころから水泳・アウトリガーカヌー・サーフィンなどに親しみ、誰もが認める「ウォーターマン」へと成長する。
デュークは近代サーフィンの父としての認知ももちろん、オリンピック水泳での金メダル獲得などいくつもの功績を残し、ハワイの英雄として語り継がれる。
フルネームはとても長く、「デューク・パオア・カヒヌ・モコエ・フリコホラ・カハナモク」。家族からはデュークではなくミドルネームである「パオア」と呼ばれていた。
ハリウッド映画にも多く出演し、2003年にはデューク自身を題材とした「ザ・ライド ハワイアン・ビーチ・ストーリー」も制作されている。
デュークシリーズ一覧
次のモチーフへ >